

12月下旬&12月のトレーニング状況

12月下旬 距離 ウォーキング 3日 30.703km(前回比8.52km↓) 日平均 10.23km (内ジョグ 3日 30.73m 前回比7.93km↓) 運動時間 3時間16分 (前回比1時間11分↓) 体幹トレーニング 0日 体重 71.5kg(前回比0.2kg⇩)
12月 距離 ウォーキング 12日 138.528km(前月比94.17km↓) 日平均 11.5km (内ジョグ 10日 110.55km 前月比7.2km↑) 運動時間 16時間52分 (前月比で15時間58分↓) 体幹トレーニング 0日 体重 71.5kg(前月比1.4kg⇩)
個人的見解と反省点
中旬に1月の「いぶすき菜の花マラソン」のキャンセルを決断しましたが、いつかしらのマラソン大会への出場を目指し運動は継続しています。また、いままでのウォーキングメインからランニングメインとし、回数も3日に1回程度にしました(体力が回復しないので)そのため、総距離数運動回数ともに前回を下回る結果となりました。しかし、12月のランニング距離は110kmで11月に引き続き月間100kmを達成しました。
2023年まとめ

今年の3月にダイエットのためにウォーキングを始めようと思い、また3日坊主で終わらないようにとマラソン大会への出場を目標としました。
形から入る私としては、準備に手間取り結局、運動を始めたのは4月。最初はとても走れる状態でなく(走るとすぐ息切れが)ウォーキングから始めることにしました。
5月 | 下旬からランニングを行いましたが、すぐに息切れで2km走るのがやっと。 |
6月 | 下旬にはランニング距離5km程度まで走れるようになる。 |
7月 | 6月、7月は梅雨時期で雨天日が多く運動する日数が減る。 ランニング距離5~7km。 |
8月 | 上旬の台風の接近と腰痛のためウォーキングはできたものの、ランニング回数を控えめに。 また、20キロウォーキングを数回行う。 そして、「いぶすき菜の花マラソン」のフルマラソンにエントリー |
9月 | 中旬以降10km走れるようにななる。 |
10月 | 集落の運動会で張り切りすぎて転倒。膝を痛めて、運動を控える。 |
11月 | マラソン大会に備え、1か月のランニング距離を100kmを目標とし達成する。 また、30キロウォーキング 1回行う。 |
12月 | 11月に引き続き、1か月 100kmラン達成。19キロラン行う。 マラソン大会キャンセルを決断。 |


最初の目的であった、ダイエットについては、下のグラフのとおり8ヶ月で約4kgを減量。食事制限は行わず、晩酌もほぼ毎日行っていましたが、徐々に減ってきました。現在は晩酌の回数を減らし、さらなる減量に努めます。

来年、どのマラソン大会に出場するか決まっていませんが、必ず走ります。そのためにも運動を継続します。
「継続は力なり💪」

コメント